マクロ経済レポート

執筆:川口 由美子

日本の個人投資家の皆さまへ

── あなたの資産を“守る”だけで満足ですか?

いま世界は、静かに・確実に揺れ始めています。

その揺れが、あなたの年金、貯金、そして暮らしに影を落とし始めています。

この10の出来事は、単なる“ニュース”ではありません。

それは、あなたの未来を左右する“サイン”です。

1. 【日銀新理事の“慌てるな”に込められた救いのメッセージ】

金利を急がず、慎重に。桝理事のこの発言は、高齢投資家にとって“心の防波堤”です。

金利が急に動けば、REITや住宅株が一斉に暴れる。そんな不安が、いま“少し先送り”になったのです。

配当重視で、動じない企業にこそ目を向ける時です。

2. 【米国マネーが動く!その行き先は“まさかの日本”】

世界の大手ファンドが、米国株を売って、日本に資金を流しています。

「今こそ日本が割安」「経営改革も進んでいる」──これは、日本をずっと信じてきたあなたへの“追い風”です。

古くて堅実な企業が、世界の舞台で評価され始めています。

3. 【企業は元気?それとも不安?──その“裏の声”を聴け】

景気は安定、でも投資は慎重。企業はそんな“矛盾”を抱えています。

この時期に投資するなら、“変化に強く、外に頼らない”会社こそが鍵。

内需企業、BtoB、財務体質の強さ──この3つが資産を守ります。

4. 【日経平均が上がっても、浮かれるな──本当に買われているのは誰だ?】

日経平均11カ月ぶり高値──そう聞くと、買い急ぎたくなります。

でも、大切なのは“なぜ上がったか”。

短期マネーに踊らされず、“誠実に利益を出している企業”に目を向けましょう。

5. 【米株が崩れた夜、日本のあなたは何をすべきか】

アメリカ株が関税で急落──その余波は、あなたの資産にもやってきます。

輸出型や米依存企業が危うい今、地域密着・医療・生活インフラにこそ“揺れない価値”があるのです。

6. 【暴落の中で“下がらなかった企業”こそ、本物の強さ】

3月末、日経平均が4%下落。でもすべての株が下がったわけではありません。

下がらなかった企業。それこそが、嵐の中で浮かび上がる“資産の砦”です。

7. 【食費が上がっても、選ばれる企業がある】

値上げは誰もが感じている。でもそれでも“売れ続ける”商品がある。

それを作る会社が、これからの株式市場で本当に報われるのです。

ブランド力、価格転嫁力、それがある企業を選びましょう。

8. 【世界最大の投資会社が言った「買うなら日本だ」】

ブラックロックが日本株を推す──それは、私たちの“普通の会社”が、実は世界基準で見ても“立派”だということ。

配当、現金資産、堅実経営。そうした企業が、ようやく脚光を浴びているのです。

9. 【“アメリカ売り”が始まった──世界のお金はどこへ向かう?】

米国の金利不安、政治不安で、世界の資金は日本や欧州に向かい始めています。

大切なのは、この“流れ”を自分のポートフォリオにどう取り入れるか。

まずは、外国人が買い始めた日本株を、一緒に持ってみませんか?

10. 【円高の足音が聞こえる今、あなたの資産は大丈夫?】

為替が動けば、あなたの株も動きます。

円高に備えるなら、内需株・サービス業・医療・教育・不動産など、為替に強い銘柄をチェックしましょう。

【編集後記】

65歳からの投資──それは、“自分の判断で生きる”という尊厳の証です。

未来は怖くありません。知ること、備えること、そして行動すること。

この10のニュースが、あなたの心に火を灯し、資産に安心をもたらしますように。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: